無垢フローリングにワトコオイル(ダークウォルナット)を塗装

 

畳の和室をDIYで無垢フローリングに!

今回は、張り終えた無垢フローリングをワトコオイルで塗装しました。

 

無垢フローリングをワトコオイルで塗装する手順

ワトコオイルを塗装する前の準備

掃除をする

ワトコオイルを塗る前に、床をほうきか掃除機がけしておきます。

(普通程度の掃除で大丈夫です⭐︎)

 

気になるキズは木工で補修しておく

キズが気になるところは、木工パテで埋めて、紙やすりをかけておきました。

DIY中に誤ってインパクトドライバーを落としてしまうことなどあります^^;

今回も、気をつけていたのに何か所か…。

まあ、キズや失敗が気になるのは、その時だけだったりするんですけどね⭐︎

 

木工パテが完全に乾いてから塗装したほうがいいので、

前日までに済ませておくと良いです。

 

 

木工パテ、あるとDIYには何かと便利です^ ^

 

ただ、上からワトコオイルを塗装する場合、

色乗りが良くないので、

あまり多用しないほうが良さそうです。

 

必要な場合は養生する

今回の場合は、この後、壁に羽目板を張っていくので、

壁の養生はしていません。

 

必要な場合は、養生テープなどでしっかり養生しておきましょう。

 

無垢フローリングにワトコオイルを塗る

 

フローリングのワトコオイルのカラーは、

部屋のコンセプトからダークウォルナットにしました。

 

色は迷いますよね⭐︎無垢のナチュラルな色も捨てがたくなったり…^^;

今回はサンプルを取り寄せたり、手持ちのもので、

フローリングの端材に試し塗りして決めました。

 

ちなみに無塗装のままだと、無垢材の良さは活かせるけれど、

汚れが付きやすく傷みやすいのだとか。

オスモカラーや蜜蝋ワックスも考えましたが、

今回はダークな色にしたかったので、使い慣れたワトコオイルにしました。

 

缶をよく振ってから適量を容器に出し、

刷毛で塗っていきます。

 

部屋の奥側から始めたほうが良いですね。

 

 

もう少しで一度塗り完了…↓

 

 

一度塗りを終えました~。つやつや。

奥の方は、乾いてきています。

 

ウエスでワトコオイルを拭き取る

 

一度塗りが終わったら、15~30分置いてから、

ウエスでよく拭き取ります。

 

拭き取ることで、オイルがしっかり木材に浸透するのだそう。

時間を置き過ぎると、ベタついて拭き取りづらくなります。

 

乾いてきていた奥の方も、拭くとウエスに付きます。

よく拭き取りましょう。

 

 

拭き取り完了!

 

ワトコオイルの二度塗り&やすりがけ

 

今回の部屋の床は、

裸足で歩いたり、座ったり、寝転んだり、する想定なので、

二度塗り&やすりがけをすることにしました。

 

ワトコオイルの缶に書いてある説明書きでは、

「二度塗りして、必要に応じて耐水ペーパーでやすりがけ」

となってますが、

必ずしも二度塗りが必要なわけではないと思ってます。

 

重ね塗りして、やすりをかけるほど、しっとりスベスベな手触りになりますが、

私はあまりこだわらないところは一度塗りで済ませたりします。

 

一度塗り…こだわらない場合。無垢状態より守られている。

二度塗り…手触りはそれほど求めない。一度塗りだと色が薄い場合。

二度塗り&耐水ペーパーでやすりがけ…推奨

※テーブルの天板にワトコオイルを使う時は、私は7~10回くらい「塗る→やすりがけ」をやってます^^;これくらいやると、手触りスベスベ&輪じみができにくくなります。

 

 

電動のサンダーがあると便利です。

紙やすりは、耐水ペーパーの♯400。多めに用意します。

 

 

ワトコオイルを塗っていきます。

二度塗り目は、オイルの量は少なめで大丈夫。

一度目の4分の1ほどの量で塗っていきます。

 

 

やりやすい間隔で(今回は4列ごとに)、

塗ったそばからサンダーでやすりをかけて、ウエスで拭き取っていきます。

 

 

一度塗りと二度塗りの色の違い↓(右が二度塗り)

手触りが吸い付くようにしっとりしてます。

 

無垢フローリングのワトコオイル塗装完了!

 

二度塗りのヤスリかけ&拭き取りが完了!

ワトコオイルを塗装後、一応24時間ほど乾かしましょう。

 

気持ちいい無垢フローリングの床ができました*