【箱庭療法】の箱を手作り

 

こんにちは、りっぽです。

 

『箱庭療法』は

砂箱の中に玩具を配置して世界を作る

芸術療法の一つです。

 

アートセラピーで学んでから、

ずっと興味を持っていたのですが、

専門店で箱庭療法のセットを購入すると、けっこうなお値段に…

 

ってことで、今回は箱庭療法の箱をDIYで作ってみました!

 

箱庭療法の箱のサイズは?

 

箱庭療法の国際基準サイズは内寸72cm×57cm×7cmです。

 

でも、必ずそのサイズじゃなきゃいけないとわけじゃないんです。

 

学校などでは

持ち運びやすい小さめサイズも活用されているようです。

 

さらに海外では、

円形や深さが2段になっている箱庭など、

セラピストの工夫で様々な箱庭が使われているんだとか。

 

箱庭療法は、厳密な規格があるわけではないので

サイズや内側の色を工夫することもできます。

また、揃える玩具は100均商品なども使えるよ!

 

国際基準サイズと3/4サイズの比較

 

今回作ったのは、

  • 約国際基準サイズ
  • 約3/4サイズ

の2つです。

 

「約」なのは、ホームセンターで購入した木材の規格で

なるべくムダが出ないようにしたためです(;’∀’)

 

「約3/4サイズ」は、

ホームセンターでよく売っている「600×450」のベニヤをそのまま使っちゃいました。

長辺720×0.75=540(国際基準の3/4) 600-26=574(今回の内寸)

短辺570×0.75=427.5(国際基準の3/4) 450-26=424(今回の内寸)

 

上の写真、右が国際基準サイズ、左が3/4サイズです。

けっこう大きさ違うね!

 

持ち運び

3/4サイズは風呂敷で包んで片手で持つことができした。

持ち運びやすいサイズだと思います。

 

国際基準サイズはちとデカいです^_^;

重くはないですが、がんばって両手で持ってます。

風呂敷は短辺がギリギリ結べました。

 

国際標準サイズのサイズ感

国際基準サイズと小学2年生。

 

奥の方は「手が届かない~」と言ってましたが、

立ち上がれば問題なく置けます。

ただ娘の場合、全体を構成しきれない感がありました。

 

上は大人の作品です。

大きめのアイテムも、狭さを感じることなく置くことができました。

 

3/4サイズのサイズ感

小学2年生の作品です。

お話を作りながらどんどん置いていきました。

 

3/4サイズでは、大きめのアイテムは少し窮屈な印象もありますが

十分に表現できると思います。

 

小さめサイズの箱庭は、

  • 幼児~小学校低学年
  • エネルギーがないクライアント

に向いています。

また、スペースや持ち運びやすさでも選ばれます。

 

材料と作り方

 

※写真は3/4サイズでの製作工程です。国際基準サイズでも手順は同じです。

木材をカットする場合、購入時にホームセンターでカットしてもらうと正確だし楽だよ!

 

材料と用意するもの(約3/4サイズ)

【本体】

シナベニヤ5.5mm厚(600×450)…底面

厚さ13mmの木材(600×70、424×70、各2枚)…側面

【フタ】(必要なら)

シナベニヤ4mm厚(600×450)…フタ

角材(10×10mm前後×424mm弱、2本)…ズレ防止用

【その他】

ビス(ミニビス16mm、20mm)

多用途塗料(青系の色)

ニス

木工用ボンド

ワトコオイル(外側の塗装用。必要なら)

紙やすり、耐水ペーパー

刷毛など

本体用の木材です。

今回は側面用の木材は、150mm幅のものをタテに半分にカットしてもらいました。

 

フタ用の木材です。

 

本体を組み立てる

木材は一応軽くやすりがけしました。

 

20mmのミニビスで枠を組み立てます。

ビスを打つ位置に印を付けてから止めると見栄えが良いかと^^

 

16mmのミニビスで、

底面のシナベニヤ(5.5mm厚)を枠にとめていきます。

 

箱の形が完成しました♪

痛くないように、240番くらいの紙やすりで

フチや角を軽くやすりがけしておきます。

 

箱の内側を塗装する

上面をマスキングテープで養生します。

 

塗り途中~↑

塗料は少し水で薄めて2度塗りしました^^

 

塗料が完全に乾いたらニスを塗ります。

ニスも二度塗りしました。

 

いい感じ♪

 

側面はワトコオイル仕上げに

側面はワトコオイル(ホワイト)で仕上げることにしました。

無塗装よりも汚れにくく劣化しにくく、

手触りがすべすべしていい感じになります。

 

今度は内側をマスキングテープで養生します。

 

一度塗りしたら15~30分おいて、ウエスで拭き取り。

二度塗りします。

 

二度塗りしたら、400番くらいの耐水ペーパーで軽くやすりがけ。

これでしっとりすべすべの手触りに^^♪

 

完成です!

 

フタをつくる

内寸に合わせて、フタ用のシナベニヤに印を付けます。

「閉まらない(゚Д゚;)」というミスを防ぐため、

若干余裕を持たせましょう~^^

 

角材に木工用ボンドを塗って、印に合わせて貼り付けます。

 

重しをして圧着します。

(写真では、長めの木材を乗せた上に重いものを乗せています^^)

半日くらい動かさないで放置しておくと、しっかり貼り付けられます。

 

フタも完成!

本体にピッタリ合いました♪

 

まとめ

 

箱庭療法の箱は、専門店やAmazonでも購入できますが、

ホームセンターの木材で手作りすることもできました。

 

材料費は3/4サイズで4000円くらいだったかな
用途に合わせたサイズで作ることもできるね!

 

サイズ感、製作工程など、参考になれば幸いです♪