
1〜4回目はこちら
21.お買い物ごっこ(2歳6か月)
このあたりから、ずいぶんしゃべるようになってますね。
袋におもちゃをいろいろ入れて…。

きっとあれこれ考えながら入れてるんだろうなぁ…。
持ってきたら、1コずつ「ピッ」とレジしてました。
22.だんねん(2歳6か月)

小さな子には「むずかしいことば」の区別はないのかも。
この頃、『バッテリーがあがった』とかしゃべってた!
23.胸の音(2歳6か月)
使っていたのは『エンジェルサウンズ』。
初めての妊娠は「無事に生まれてきてくれるのか」本当に不安だらけでした。
6週の検診で心音が確認されて、産婦人科の先生に
「この動き出した心臓は一生止まりません」
と言われ、妙に感動しました。
娘が5歳の今も、ときどき胸の音を聞かせてもらってます。

余談ですが…
思えば、だんなさんと付き合おうと決めたのも、
胸の音を聞いた時。
『この人を信頼できる』って思ったんだなぁ…
24.子どもセンター(2歳6か月)
![[子どもセンター]
子どもセンターでお見かけするすてきなお母さんたち。
1歳くらいの双子男女のお母さん。
「あっわんわんねー」「うわーん」(男の子)
「よしよし、お腹すいたかなー」「う、うえー」(女の子)
かわりばんこに泣く双子ちゃん。
「失礼しましたー、さよならー」(ニコニコ)
大変そうだけど、いつでも優しい口調。見習いたいです。](http://risuana.com/wp-content/uploads/2歳6か月子どもセンター-1.jpg)

1歳代までは、私も(たしか)菩薩のようだったんだけどなぁ〜?
イライラは子どもに対してじゃなく、だんなさまに向けていました…
25.とーとー嫌い(2歳7か月)

「とーちゃん」→キライ
「かーちゃん」→大好き

好きの裏返しなのか?
嫌いと言って楽しむ娘…

2歳育児4コマシリーズの5回目です