お散歩中のクサイチゴ
娘が通う森のようちえんは、公園や森や山、毎日違う場所で遊んでいるよ。
季節ごとに、食べられる木の実や草の実のある場所で、見つけて食べてるらしい。
去年の春、娘と近所をずーっとお散歩して、初めていく山に行ったときのこと。
山道の脇の草の中に、ツヤツヤみずみずしく光る赤い実が!
食べられないヘビイチゴとは明らかに違う。おいしそう〜!
「クサイチゴ!」って娘が教えてくれたよ。
草の中にいくつも見つけては食べたよ!
今年はGW明けの5月半ばに行ってみたよ
食べられない「ヘビイチゴ」は見つかるけど、クサイチゴはないな〜。
たんぽぽで笛を鳴らしたり、茎をなめて丸めたりして遊んだよ。
そろそろ戻ろうかと振り向くと、
「あった!」
ありました〜!3コ!
娘が食べて、「甘くておいしい〜」
よかったぁ!
その後も5〜6コ見つけて食べたよ!
クサイチゴってどんな植物?実の時期は?
クサイチゴはバラ科キイチゴ属の落葉小低木。
小低木といっても高さは数十cmなので、草のイメージだね!
- 開花の時期は4〜5月。白い花だよ。
- 実がなる時期は5〜6月。
今回行った時は花びらが落ちた後だったから、これから実が熟してくるんだね!
また様子を見に行ってみよう!
やったぁ!
摘んで食べるときの注意点
中に小さいイモムシがいることがあるよ。
摘んでひっくり返して中を見ると、空洞のところにいるのですぐにわかるよ!
確認してから食べよう!