【初心者でも♪】吊り下げタイプの苔玉を手作り

 

こんにちは、りっぽです。

 

お部屋にグリーンを増やしたいな〜!

吊るしてオシャレにしたいな〜!

 

観葉植物も初心者の私ですが、

今回は、「吊り下げるタイプの苔玉」を作ってみました♪

 

吊り下げ苔玉の作り方

 

用意するもの
  • ハイゴケ
  • 苔玉用の土(ケト土、ミズゴケ、観葉•多肉の土)
  • 植える植物
  • 木綿糸
吊るす用の材料
  • 針金
  • ペンチ
  • 画用紙(厚めの紙)

 

苔玉のまわりに貼り付ける苔、

おすすめは「ハイゴケ」らしいです。

 

私はAmazonで購入しました!

イキイキと新鮮な苔が届きましたよ〜^ ^

 

苔玉の「土だんご」の土は、

今回は「ケト土」「ミズゴケ」「観葉•多肉の土」を混ぜて使いました。

 

ケト土は粘土質で、だんご状に丸めるのに役立ちます。

 

ケト土だけだと根っこが息ができないので、

ミズゴケ、赤玉土、くん炭や富士砂、肥料などを混ぜ込みます。

(今回は観葉•多肉の土に赤玉土や肥料が入っていたので、代用しました♪)

 

直径7~8センチの苔玉を6個作って、

上の写真の土類それぞれ半分以上残ってます。

私はホームセンターで購入しました。

 

 

今回は二種類の植物を植えてみました。

 

一つ目は、ポトス

ポトスは、生育環境が苔と相性が良いのだそう。

 

 

二つ目は、ペペロミア•アングラータ

やや肉厚な葉を持つ多肉植物で、水はけが良い環境が好きなようです。

 

あまりなじみがなく、苔玉に向くのかな?と思ったけど、

作って3か月の現在、一番元気が良いのがこの子^ ^

 

土だんごを作る

 

苔玉用の土を混ぜます。

ケト土2:ミズゴケ1:観葉植物の土1

くらいの割合で…。

 

全体を混ぜて、水を加えながら丸めていきます。

ミズゴケをほぐすのに夢中な娘…

 

目指す大きさに丸めます。

今回は、直径7〜8センチの小さめサイズにしてみました。

このあと割って植物を植え込むので、適当に丸めれば大丈夫です。

植物を植え込む

 

ポットから苗を出します。

 

根を優しくほぐして、まわりの土を落とします。

 

根を乗せる土台を作ります。

画用紙を丸めて円すい形を作っておきます。

 

針金をぐるぐる巻き付けて…

 

下の写真のような形にします^ ^

 

ぐるぐるの土台に植物を乗せ、

根っこを軽く絡ませるようにします。

 

先ほど作った土だんごを割って、

根っこと土台を包むように丸めなおします。

 

針金を持って持ち上げて、

しっかりしていれば大丈夫♪

 

ハイゴケを貼っていく

 

土だんごのまわりにハイゴケを貼っていきます。

 

ハイゴケは、ほぐすとこんな感じ。

 

上の方からペタペタと貼っていきました。

下側まで、土が隠れるように全体的に貼ります。

 

全体に貼れたら、苔が落ちないように木綿糸で巻いていきます。

(今回はこげ茶色の木綿糸を使いました)

 

まず真ん中(赤道部分)を横にぐるぐると巻いて、

そこからはいろんな方向に巻きます。

最後は近くの糸に絡ませて(できれば結んで)糸を切ります。

 

針金の端は、ペンの軸などを使って丸めます。

 

ペンチで絡ませて止めます。

 

これで、吊り下げ苔玉のできあがり〜!

 

お部屋に下げてみました♪

苔玉の水やり方法

水やりの頻度

 

苔玉を手に乗せて持ち上げてみて、

軽く感じたら水やりのタイミングです。

 

環境によりますが、室内で育てていて

  • 夏は2〜3日ごと
  • 秋〜春は4〜5日ごと

くらいの頻度かなという感じです。

水やりの方法

 

容器に水を入れ、苔玉部分が半分以上くらい水に浸かるようにします。

 

5分くらい放置して苔玉を引き上げます。

苔玉を両手で優しく絞って、中心部分は水が残るようにします。

 

葉水もあげましょう

 

苔玉本体の水やりのほかに、

葉水(はみず)もあげましょう。

 

霧吹きで葉っぱに水をふきかけてあげます。

葉っぱがイキイキして、病害虫の予防にもなります。

葉水は毎日あげても大丈夫♪

 

ほかの植物も植えてみました

 

シュガーバインを苔玉にしてみました。

つる性なので、吊り下げるとかわいいかなっと♪

 

こんな感じです^ ^

 

上の写真は、「マクラメ編みのハンギングバスケット」で吊り下げています。

マクラメハンギングも調べて簡単にできました*

 

吊り下げ苔玉の3か月後

 

8月に苔玉に仕立てて、11月の現在。

みんな、とりあえず無事です!

(水やりがラクなので、ふだんは台所に吊るしてます。)

 

苔は、上の方は緑だけど、全体的にはやや茶色っぽくなっちゃってます。

苔も緑色に元気に育てるには、ふだんは屋外で育てるほうが良いようです。

苔は茶色になっても生きてるそうなので、

茶色でもいいやと、そのままにしておりますm(__)m

 

 

まとめて鍋で水やり中~。

 

ペペロミア•アングラータは、新しい芽が伸びてきました♪

 

初めての吊り下げ苔玉づくり、

そこそこうまくいきました♪

 

お部屋のグリーンの参考になれば幸いです。