【箱庭療法】の箱を手作り
『箱庭療法』は 砂箱の中に玩具を配置して世界を作る 芸術療法の一つです。 アートセラピーで学んでから、 ずっと興味を持っていたのですが、 ってことで、今回は箱庭療法の箱をDIYで作ってみました! 箱庭...
『箱庭療法』は 砂箱の中に玩具を配置して世界を作る 芸術療法の一つです。 アートセラピーで学んでから、 ずっと興味を持っていたのですが、 ってことで、今回は箱庭療法の箱をDIYで作ってみました! 箱庭...
こんにちは、りっぽです。 今回、木材で簡単な屋外用の看板を作りました。 その過程で、疑問に思って調べたことは… 調べたことと実践を記事にしました! ペンキ?アクリル絵の具?何で描くか。 まず、家にある...
こんにちは、りっぽです。 DIYする時に、あると便利な電動工具、「丸のこ」。 という方へ。 気軽に使える丸のこを紹介します! この丸のこを使って、 をやりましたよ~^^ もともとわが家にある丸のこは、 日...
2階和室のDIYシリーズです。 今回は、柱をブライワックスで塗ってみました。 元の柱は、築30数年のなんだか白茶けた柱だったので、 古い日本家屋の、使い込んだ黒光りするような柱っぽくしたいなぁと思いました。 ...
自宅2階の和室DIYです。 今回は、壁に珪藻土(厚塗りタイプ)を塗る工程です。 繊維壁は、浮いている壁があったのではがしました。 (が、下の一部の壁ははがしていません^^; 壁によって、はがすのがとても大...
2階和室のDIYシリーズです。 今回は、壁に無垢の羽目板を張る工程の紹介です。 長押(なげし)から下の壁を、見えている柱を覆うように羽目板を張っていく計画です。 壁に羽目板を張る下準備 下地の柱を...
自宅2階の6畳和室を、DIYで無垢フローリングに! 今回はいよいよ無垢フローリングを張っていく工程です。 畳の撤去~フローリングの下地づくりまでの工程は、下の記事を参照してください^^ 無垢フローリング材のサ...
自宅2階の6畳和室を、DIYでフローリングに! 今回は、無垢フローリングを張るための下地づくりの工程を解説します。 畳の撤去 バールで畳を持ち上げて、撤去します。 畳は重いです! 腰や手を痛めないように注意し...