木製A型看板【屋外用】の作り方

 

りっぽ
こんにちは!りっぽです

お店の外にA型看板を置いて宣伝したい!

 

A型看板ってかわいくて目を引きますよね♪

今回、木製のA型看板を手作りDIYしてみました!

 

こと
手順をくわしく解説していくよ!

 

設計図を描く

 

設置する場所から大きさをイメージして設計図をつくります。

なかなかテキトーな設計図…(^^;

 

今回は高さ60センチ、幅30センチくらいのA型看板をつくることに。

設計図をもとにホームセンターで木材買い出し♪

すべてカインズホームで買いました~

 

A型看板づくりの材料

 

材料と用意するもの
  • 看板用の板(今回はアカシア集成材)
  • 脚&横木用の木材(今回は30×40のホワイトウッド)
  • ちょうつがい2個
  • 開き止めの金具2個
  • 木材防腐剤
  • アクリル絵の具(看板描き用)
  • 刷毛その他

 

アカシア集成材
ちょうつがい
開き止めの金具

 

風対策をする場合は、

  • 足の部分にチェーンを取り付けて重しを乗せる

などが良いかなと思います。

りっぽ
風対策についてはまた追記しますね~

 

※追記しました!

A型看板の作り方

木材をカットする

 

寸法に合わせてカットします。

私はDCMの10.8V充電式丸のこ85mmを使ってます。

 

この丸のこは気軽に使えて愛用してるけど、最大切込み深さが24mm

で、

厚い木材は切り落とせないという弱点が。

私は切れる厚みまで丸のこで切り、残りは「手のこぎり」を使うということをしてます(;’∀’)

 

DCM10.8V充電式丸のこの記事はこちら

 

 

アカシア集成材はまっ二つに切りました!

450mm×300mmの看板になります^^

 

 

脚は斜めに開くので、斜めにカットしてみます。

立てかけて大体の角度を出します。

 

 

キッチリじゃなくてもいいや~と^^

 

 

15~16度くらいの角度かな…

 

 

右側の斜めの線で切ります。

 

 

丸のこの刃の角度を16度くらいに調整します。

 

 

ピッタリじゃないけど斜めに切れてます^^

刃の深さが足りないので残りは手のこぎりで切り落としました~

 

りっぽ

一回の斜め切りで、上の画像の左右どちらも脚として使ってます。

斜め切りの手間が省けるので♪

 

 

 

4本の脚ができました!

横木用の木材4本もカット。

 

組み立てと木材防腐剤どっちが先?

 

組み立ててからだと防腐剤を塗れない部分が出てくるので

防腐剤を塗ってから組み立てることにしました。

 

ということは、

看板は先に描く必要がありますね!

※ここで急いでロゴのデザイン詰めしてます(^^;

 

看板を描く

 

今回はロゴを自作ステンシルで描くことにしました。

屋外用のアクリル絵の具があったので、それを使うことに。

 

ステンシルのやり方はこちらの記事を見てね!

 

 

防腐剤を塗る前に木材の角を軽く丸めておきました。

 

木材防腐剤を塗る

 

「クレオトップ」のクリアを使いました。

以前、家の外壁の板などにも使ったものです^^

 

たっぷり塗っていきます。

防腐剤に限らず塗料を塗るときは、木材の断面の木口(こぐち)から塗ると良いらしい。

 

 

上の画像部分が木口ですね。

割れてる箇所はとくにたっぷりめに染み込ませました^^

 

 

脚と横木になる木材にも防腐剤を塗ります。

 

 

全面塗って乾かします。

2度塗りする場合は3時間以上乾かしてから…と説明書きがあったので、

3時間後に2度目を塗りました。

また乾かします~。

 

組み立てる

 

いよいよ組み立てていきます♪

脚の斜めにカットした部分は、長い方が前側になります。

 

片側が上の画像のようになればいいので…

まず脚と横木の部分をビスで止めていきます。

 

 

脚と横木を止めるビスは、長めのコーススレッド65mmにしました。

 

 

ドリルで下穴を開けてからビスを打ちます。

 

 

脚の枠ができました!

 

 

脚と看板の板部分は前から止ることに。

ビスは32mm長さのコーススレッドを使いました。

 

 

ビスを打つ場所に印を付けて、下穴を開けてからビスを打ちます。

下穴は細すぎると太いビスを打った時に板に割れが出てしまうことがあります。

(今回ちょっとありました(^^;)

下穴はビスの径との差が大きすぎないほうがいいですね!

 

 

前後2つの看板をちょうつがいでつないでいきます。

上の横木にちょうつがいを取り付けます。

 

 

ちょうつがいの取り付け位置の調整ってちょっとむずかしい…

脚に長い定規を当てて、左右の脚がなるべく真っすぐになるようにして取り付けました。

 

 

開く角度を決めます。

このくらいの角度にしました!

 

 

開き止めの金具を左右に取り付けます。

脚の木材の幅の真ん中にビスが打てるといいかな!

ちょうどいい取り付け位置を決めて印を付けておきます。

 

 

付属の座金を入れてビスで止めます。

 

 

かける方も座金とビスを取り付けます。

 

 

開き止め取付完了!

 

完成!

 

かわいくできました♪

 

 

ちなみにロゴ下の余白の部分は

  • 毎月のお知らせを貼る
  • チラシボックスを設置する
という予定です^^

 

 

看板を立てないときはたたんでおけますね♪

 

まとめ

 

A型看板づくりの手順
  1. 設計図をつくる
  2. 木材を切る
  3. 看板を描く
  4. 木材防腐剤を塗る
  5. 組み立てる

 

参考になれば幸いです♪

 

風対策についてはこちらの記事をご覧ください^^