和室DIY 繊維壁を剥がすのは大変だった!

繊維壁のDIY…剥がす?剥がさない?

 

築30数年の中古住宅DIY、手付かずだった2階和室。

ついにこの和室もフローリングにしちゃおうという気になり、DIY開始です!

 

この部屋の壁は昔ながらの繊維壁。

 

 

この壁を、長押(なげし)の上の部分は珪藻土を塗り、

下の部分は羽目板を貼る!という計画。

 

さて、この繊維壁は剥がす?剥がさない?

 

浮いている繊維壁は簡単に剥がせる

 

初めは剥がさない方向で、塗装ためにマスキングをしていました。

 

すると…

 

エアコンまわりの繊維壁が、剥がれかかってるのを発見!

この上から塗装しても、剥がれてきてしまっては無駄になるのでは?

 

ってことで、剥がしちゃうことに!

 

繊維壁の剥がし方

 

用意するもの
  • 霧吹き
  • スクレーパー
  • 新聞紙やゴミ袋

床は新聞紙など敷いておくと片付けがラクです。

スクレーパー、私はたまたま家にあった「壁紙貼り用のヘラとステンレス定規」で代用。

 

RESTAの壁紙貼り「チャレンジセット」に付属の道具です。

本来の用途とは違いますが、なかなか便利に使えました~!

 

剥がす壁を霧吹きで湿らせます。たっぷりめに。

繊維壁に水分が染み込むよう数分おきます。

 

 

ヘラで一部を削って取っ掛かりをつくり、

スクレーパーを寝かせて大きく剥がしていきます。

 

 

10分もあれば一面剥がせる感じ。

 

この調子で、娘に手伝ってもらいながらどんどん剥がそう~!

と、思っていたのですが…

 

剥がれない繊維壁…

 

となりの面に移って剥がし始めたところ…

 

あれ、剥がれない…(・・;)

 

スクレーパーでゴリゴリと削っていって、ようやく繊維壁部分を剥がしていく感じ。

 

 

大きな面は、たぶん4時間くらいかかりました…。

ここは羽目板を貼る部分だから、こんなに苦労するなら剥がさなかったよ…~_~;

 

 

上の写真、手前が剥がれづらかった面です。

羽目板で隠れるとはいえ、途中で止めるのは中途半端すぎるので、なんとか剥がした!

 

剥がれない壁は力技です!!

ステンレス定規を両手で持って、片方の手を固定し、

扇を描くように削ると多少剥がれやすかった気がしますσ^_^;

 

珪藻土を塗る予定の長押の上部分もすべて剥がせました。

羽目板を貼る予定の壁は、剥がしづらいと踏んだ壁は剥がさないことに。

 

まとめ 繊維壁を剥がすのは場所によってはすごく大変

 

我が家の場合、剥がしやすい面と剥がれない面の違いがなぜあるのか、

傾向が分かりました。

 

剥がしやすい面→外に面している壁

剥がれない面→家の内部に面している壁

※あくまでも我が家の場合です。理由は分かりません。

 

 

私が経験して言えることは、

一部の繊維壁が剥がれやすいからと言って、

すべてが同じように剥がれやすい訳じゃないかも知れない!

ってことです。

 

我が家のように、

  • 羽目板を貼る
  • 厚塗りするタイプの珪藻土や漆喰を塗る

というDIYをするならば、

 

剥がれやすい、または剥がれかかっている繊維壁だけ剥がし、

剥がれない繊維壁はそのまま上から処理する、

というのが良いかも知れません。