屋外用アクリル絵の具で木製外看板づくり

 

こんにちは、りっぽです。

今回、木材で簡単な屋外用の看板を作りました。

その過程で、疑問に思って調べたことは…

 

屋外の場合はペンキ?

アクリル絵の具でも大丈夫?

木材は生身でいいの?

 

調べたことと実践を記事にしました!

 

ペンキ?アクリル絵の具?何で描くか。

 

まず、家にあるペンキで描くことを考えました。

 

以前旦那さんが外看板に使った、

アサヒペンの『水性スーパー屋外用』

 

 

ちなみに、このペンキは私が部屋の壁に描いた時にも使いました↓

今はアサヒペン『水性スーパーコート』という商品名になってるようです。

 

伸びも良くて使いやすかったけど、

家にあるのは4色だけ…他の色が欲しいな!

 

屋外用アクリル絵の具

 

違う色のペンキを買い足そうかと思いましたが、

1缶ずつ買い足すことに躊躇。

 

広い面積を決まった色で塗るのなら、ペンキの方が良さそうだけど、

今回はそれほど大きくない看板の「文字」なので、

ペンキまでの容量は必要ないのです。

 

そういえば、アクリル絵の具は乾くと耐水性になるから、屋外でも大丈夫なのかな?

 

調べてみると、

アクリル絵の具の「耐候性」はそれほど高くないのだとか。

 

長く風雨や紫外線にさらされると、色褪せやヒビ割れが起こるんだって。

 

耐候性のある「屋外用アクリル絵の具」っていうのがあるよ!

 

そこで、『Magicflyアクリル絵の具 屋外用』を購入してみました!

12色入りで、創作活動に使うのも楽しそう♪

 

耐候性:Magicflyアクリル絵の具は、通常のアクリル絵具と比較して、耐候性に優れ、UVダメージを防止できることです。屋内だけでなく屋外でも長時間使用が可能で、鮮やかで耐久性に優れています。

(Amazon商品説明より)

Amazonで3千円弱で購入しました。

今見たら、やけに高くなってる…(゚o゚;;

 

木材の保護剤は必要?

 

今回使った木材は、家具屋さんで安くもらってきた端材。

何の木か分からないけど、

「これは磨くと綺麗になるよ」

って言ってた。

 

雨もあたるベランダで1年以上放置してたけど、ついに使われる時が来た♪

 

木材って、外に放置してても意外と平気だけど、

外看板の木材は、何か保護剤が必要なのかな。

 

木材の保護剤の目的は、

防虫・防腐・防カビ

がメインのようです。

 

加えて、用途に応じて

水を弾いたり、色褪せを防ぐなどの成分が入ったものも。

 

せっかく作る看板だから、

保護剤で長持ちさせたいな!

 

被膜をつくるタイプと浸透するタイプ

 

木材の保護剤は大きく分けて2タイプあります。

  • ニスのように表面に皮膜をつくるタイプ
  • オイルのように内部に浸透するタイプ

 

皮膜をつくるタイプの場合、

  1. 木材の収縮によって表面の皮膜にヒビが入る
  2. ヒビから雨が入り込む
  3. 表面の皮膜によって水分が蒸発しにくい
  4. 木材が腐りやすくなる

のだとか…。

 

というわけで、

屋外設置の場合は浸透するタイプが良いみたい

 

わが家には以前旦那さんが使った、

「木材防腐剤クレオトップ」

というのが残っていたので、それを使うことに。

色はクリア(透明)です。

 

木材防腐剤とアクリル絵の具はどちらが先?

 

クレオトップを塗布するのと、アクリル絵の具で描くのと

どちらが先なんだろう?

 

別の木材で試してみたところ、

クレオトップ→アクリル絵の具の順だと

アクリル絵の具のノリがやや良くないように感じました。

 

なので、アクリル絵の具→クレオトップの順に決定!

(一応どちらでも問題なさそうではありますが。)

 

左の「アクリル絵の具→クレオトップ」が描きやすい

外看板づくりの工程

アクリル絵の具で看板を描く

 

トレーシングペーパーの下描きを転写して、

アクリル絵の具で塗っていきます。

 

 

ある程度遠くからでも見えるように、

色や縁どりを試行錯誤^^;

 

 

アクリル絵の具描き完了です!

 

クレオトップを塗布する(二度塗り)

 

クレオトップを塗布していきます。

(アクリル絵の具は、一晩以上しっかり乾かしてあります。)

 

 

設置用にドリルで開けた穴の中も、

一応クレオトップを塗布。

綿棒を使いました^ ^

 

 

一度塗り完了~。

3時間以上乾かしてから、二度塗りします。

 

看板設置

 

柵に結束バンドで固定します。

ちなみに結束バンドは、ギザギザ(セレーション)が内側になるように使うのが正しいよ。

 

 

設置完了!

 

白い結束バンドを使ったら目立ってしまったので、

結束バンドも屋外用アクリル絵の具で部分的に塗りました^^;

 

 

反対側はこんなです。

 

まとめ

 

今回、シンプルな小さめの木製看板を作りました。

いざ作ろうとすると、ちょいちょい疑問が出てくるものです。

 

今回のまとめは、

  • アクリル絵の具を使うなら「屋外用」
  • 木材の保護剤は浸透タイプが良い

 

外看板づくりの参考になれば幸いです^ ^

 

りっぽ
下の記事では外看板のロゴをステンシル技法で描いてます

 

こと
A型看板をDIYした記事はこちら♪