押入れを改造して、屋根裏を収納に活用する

使いづらい押入れを改造

 

築30数年の中古一戸建てのわが家。

2階の和室を、フローリングにDIY改装中です。 

 

この部屋には、半間の押入れがあります。

上段・下段と、天袋がある一般的な構造です。  

 

この押入れを改造します

 

押入れって、布団の収納には良いけれど、 

奥行きがあって使いづらかったりしますよね。 

特に天袋の奥のほうは、踏み台を使っても手が届かない(-_-;) 

 

今回はこの押入れを改造します! 

アフター画像はこちら↓ 

 

 

改造のポイントは

  • 中板をはずし、天袋の半分を吹き抜けにする
  • はしごを設置して、天袋(半分)と屋根裏の収納を出し入れしやすくする

 

ここまでの工程を紹介しますね♪  

 

※今後、はしごの右側に収納棚を設置して、トビラを作ります。

棚は、ウォークインクロゼットのように、押入れの中に入って利用。

(はしごを使わない時は、壁にピッタリつけて立てられます)

 

中板を外す

 

押入れの中板を外します。

中板は、手順を踏めば、キレイに労力少なく外すことができるようです。 

 

三方にある押さえ板を外す

 

バールなどで、押さえ板を外します。 

 

 

細い釘が使われていて、簡単に外れます。 

 

中板を外す

 

中板も、細い釘で止まっています。

下から根太(ねだ)を金槌でコンコン叩くと、

釘が浮いてきます。 

 

 

↑これが根太。ここを叩きます。

釘が浮いてきたら、釘抜きで抜きます。 

 

 

根太に沿って、10~15センチくらいの間隔で釘が打ってありました。

外すのがちょっと手間。 

 

 

ある程度釘を外せば、板を引き剥がせます。 

 

 

 中板が外れました! 

 

根太を外す

 

根太は、手前と奥の釘を抜けば外れます。 

また下から金槌でコンコン打って釘を抜きます。 

 

前框(まえかまち)を外す

 

手間の太い板が前框(まえかまち)。 

両側を釘で止めてあるので、手前から金槌で叩きます。 

 

ガンガン叩く。 

けっこうな音がしてますがσ^_^; 

 

 

このように釘3本でしっかり止めてありました~。

 

後框(うしろかまち)を外す

 

奥にあるのが後框(うしろかまち)です。 

 

 

壁との間にバールを入れてこじります。

 

 

こちらもしっかりしてる…。

がんばる。 

 

 

取れました!

これで押入れが一通り、スッキリ! 

 

床に羽目板を張る

 

今回は、押入れの床も張り替えることにしました。

 

主人が一階の押入れを改装中に、

踏み台に乗ってたら、床が破れて落っこちたそうなんで(゚o゚;;

押入れの床はわりと薄いです。(劣化もあるんでしょうが^^;) 

 

 

中板の時と同じように、三方の押さえ板を外します。 

.

 

丸のこも駆使して、バリバリ剥がしちゃいました。 

 

押入れの床下は、こんな感じ。  

ここは写真ないですが…^^; 

 

12ミリの合板をビス止めした上に、

10ミリ厚の羽目板を張りました。

羽目板はボンドは付けず、ミニビスのみで止めています。 

 

ワトコオイルのミディアムウォルナットで塗装しました。

床板は計22ミリの厚みです。これなら床が抜ける心配なし^ ^  

天袋を半分吹き抜けにする

 

天袋の板を、半分吹き抜けにしちゃいます。 

小さいのこぎりで切りました。 

 

 

不要な根太は、釘を抜いて外します。

吹き抜け完了! 

 

屋根裏を収納に活用する

 

我が家の場合、もともと天袋の上の片側が、

板が乗せてあるだけで、開くようになっていました。 

(2階のもう一部屋の押入れも、そうなっています。) 

 

我が家の屋根裏は、柱などあって簡単に人が入れる感じではないけれど、 

入り口のまわり(手が届く範囲)は収納スペースとして使えます。 

 

はしごを作る

 

ロフトベッドのはしごの記事でも、工程を紹介しています。 

今回はざっくりなので、詳しくはそちらを参考にしてください♪

 

工程は同じですが、今回は細めの木材(30×40)を使ってます。 

ステップの幅は320ミリ

ステップの間隔は250ミリ

 

 

木材を立てかけて、角度を決めます。 

 

 

床に平行に印を付けて、カットします。 

 

 

脚に平行に、踏み板をつける位置に印を付けていきます。  

 

 

丸のこの歯を10ミリ出るように調整して、溝を切ります。

 

 

間にも数本切り込みを入れます。 

 

 

ノミを使って、間の木材を落とします。 

簡単にポロポロ取れますよ♪ 

 

 

軽くヤスリをかけて、溝切り完了! 

 

 

両側、溝が切れました。 

 

 

今回の木材は角ばっていて、はしごとして握ると痛い^^;

ホビーカンナで角を落としました。

 

 

組み立てる前に、ワトコオイルのダークウォルナットで塗装しました。 

上の角材は、無塗装の色です。 

塗装するといい感じに♪  

 

 

ビスで止めていきます。

押入れ内は狭いので、屋外で組み立てました。 

 

 

できた♪ 

青空に気持ちいい^ ^ 

 

 

引っ掛けるための切り欠きを作ります。 

現場合わせで印を付けて、のこぎりで切ります。 

 

 

引っ掛けると、こんな感じ。 

 

 

脚には、すべり止めに5ミリ厚のゴムシートを貼りました。 

 

 

出来上がり!

ロフトのはしごに比べると、細い木材なので少しグラつきますが、

強度は問題なしです。  

 

ロフトのはしご記事はこちら↓

 

天袋と天井裏の収納が出し入れしやすくなりました!

ご参考になればうれしいです♪