和室DIY 壁に無垢の羽目板を張る
2階和室のDIYシリーズです。 今回は、壁に無垢の羽目板を張る工程の紹介です。 長押(なげし)から下の壁を、見えている柱を覆うように羽目板を張っていく計画です。 壁に羽目板を張る下準備 下地の柱を...
2階和室のDIYシリーズです。 今回は、壁に無垢の羽目板を張る工程の紹介です。 長押(なげし)から下の壁を、見えている柱を覆うように羽目板を張っていく計画です。 壁に羽目板を張る下準備 下地の柱を...
自宅2階の6畳和室を、DIYで無垢フローリングに! 今回はいよいよ無垢フローリングを張っていく工程です。 畳の撤去~フローリングの下地づくりまでの工程は、下の記事を参照してください^^ 無垢フローリング材のサ...
自宅2階の6畳和室を、DIYでフローリングに! 今回は、無垢フローリングを張るための下地づくりの工程を解説します。 畳の撤去 バールで畳を持ち上げて、撤去します。 畳は重いです! 腰や手を痛めないように注意し...
畳の和室をDIYで無垢フローリングに! 今回は、張り終えた無垢フローリングをワトコオイルで塗装しました。 無垢フローリングをワトコオイルで塗装する手順 ワトコオイルを塗装する前の準備 掃除をする ワトコオイルを塗...
使いづらい押入れを改造 築30数年の中古一戸建てのわが家。 2階の和室を、フローリングにDIY改装中です。 この部屋には、半間の押入れがあります。 上段・下段と、天袋がある一般的な構造です。 押入れ...
2×4材ではしごを作る はしごの設計図 今回のはしごの設計図は、だいたいこんな感じになってます。 木材の厚みは、両側の側板を2×4材(38ミリ厚) 足を乗せる踏み板を1×4材(19ミリ厚)...
子どものロフトベッドをDIY 以前、子ども部屋の「ままごとキッチン」スペースを、 ラブリコ (labrico)で柱を立てて作りました。 今回、このままごとキッチンスペースの上に、 子ども(と私)が寝られるロフ...
畳はどう処分する? 畳の処分について、夫と話したところ、 市のゴミ施設に持ち込みするとお金がかかるので、 夫が畳を切断して、一般ゴミで捨てるとのこと。 (以前一階の和室をフローリングにした時に、畳は切断して捨てた...