親子のコミュニケーションに!アートで遊ぼう【交互に色塗り遊び】

 

りっぽ
こんにちは!りっぽです

 

休みの日はアマゾンプライムやiPadのゲームばっかりやってる娘7歳。

ついトゲトゲしてしまう私。

このごろ気持ちの交流ができていない気がする…

 

そんな先日、久しぶりに「交互に色塗り遊び」をやってみました。

りっぽ
おしゃべりしながら、親子ともに楽しめたよ♪

 

  • 所要時間…20分程度
  • 年齢…ルールが理解できる4、5歳くらい~大きくなっても

 

交互に色塗り遊びのやり方

 

用意するもの
  • 画用紙1枚(A4程度の大きさ)
  • 名前ペンくらいの太さのペン1本
  • 30色くらいのクレヨン(またはパステル、色鉛筆など)
りっぽ
画材はあるもので大丈夫!
こと
今回はパステルを使ってみたよ♪

 

1.大人が枠を描く

まず大人が紙の端から1センチ程度のところに枠を描きます。

りっぽ
フリーハンドで描こう!

 

2.枠の中を交互に仕切っていく

こちらもまず大人から始めると良いです。

枠の中に1本線を引き、枠を区切ります。

 

直線でも曲線でもOKですが、

はじめは気負わずゆるっとなだらかな線を描いてあげると

子どももリラックスして線を引けます。

1本引いたら相手にペンを渡し、順番に線を引いていきます。

 

ある程度画面を分割できたら、細かくなりすぎる前に

「このへんで線を引くのは終わりにしよう」

と声をかけましょう。

 

3.1区画ずつ交互に色を塗っていく

はじめの人が好きな色を1色選んで、1つの区画を塗ります。

りっぽ
この時はじゃんけんで娘から塗り始めました

塗り終わったらもう一方の人が同じように1色選んで塗ります。

これを繰り返します。

 

今回パステルを使ったので、塗った後指でぼかしてます。

「学校でクレヨンでやったから知ってるの」と自信満々です^^

りっぽ
ウェットティシュや濡れタオルがあるといいね

 

娘が最後の1区画、上の青い色を塗っているところ。

「ここは何色か使っていい?」

と、青と水色でグラデーションにしています。

りっぽ
基本は1色ずつだけど、最後だからいっか!

 

4.完成した絵を見て自由に話してみる

りっぽ
私は四角い黄色と黄緑に青い屋根の家に見えたよ

 

 

こと

右上から真ん中にかけて、鳥のおなかと尻尾。黄色いのが足だよ。

赤い丸は太陽!

 

描いた方向だけでなく別の方向から見ると、違う形が見えてきますね!

 

また、なにかの形に見えなくても

「夜っぽい」「楽しい感じ」「きれいだね」

など、全体から受ける印象を話し合ってみましょう♪

 

気持ちを解放しながらコミュニケーション

 

今回の遊びは、芸術療法の『交互色彩分割法』がもとになっています。

心理療法では塗り方や位置などから解釈を行います。

 

ですが、家庭などで単にコミュニケーションや気持ちの交流としても

楽しめる方法だと思います。

メリットは

  • 一つの絵を二人で描くので自分一人とは違う発見がある
  • 具象物を描かないので絵に自信がなくても気負わずできる

 

相手の線を見て自分の線を引く。

相手の色と位置を見て、自分の色を選ぶ。

その過程で、言葉ではない部分で相手を感じることができます。

 

今回「パステルで塗って指でぼかす」という作業も良かったなと思いました。

指を直接使うことで、よりリラックスしてできた気がします。

 

親子のコミュニケーションを取りたいとき…

単に遊びのネタがないときも!

りっぽ
親子でアート遊びしてみてね♪